38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

沖縄市議会 2022-12-06 12月06日-01号

次に15行目、第73条の2第1項中から21行目までは、固定資産課税台帳に記載されている事項についての証明書に住所に代わるものとして、施行規則で定める事項を記載したものを交付しなければならないこととする法律改正に伴う改正及び字句整理等でございます。 次に22行目、附則第3条の3の2は、住宅借入金等特別税額控除延長及び見直しに伴う規定整備でございます。 

東村議会 2022-06-09 06月09日-01号

主な改正内容につきましては、固定資産課税台帳などに記載されている事項証明書の交付に関する規定についての事項省エネ改修が行われた既存住宅に係る固定資産税減額措置の拡充に関する事項及び住宅ローン控除の特例の延長に関する事項などとなっております。 それでは、各条項の主な改正内容について説明いたします。 11ページ目をお開きください。

うるま市議会 2020-06-09 06月09日-01号

内容といたしましては、固定資産課税台帳に登録された価格に関する不服申出に対し、審査・決定するために設置されたうるま市固定資産評価審査委員会委員についての選任でございます。任期は3年で、次のページ履歴書を添付してございます。 続きまして、議案第57号から議案第60号につきましては、先ほどの議案第56号と同じ内容でございますので、議案番号議案名、氏名だけの説明とさせていただきます。 

那覇市議会 2018-12-12 平成 30年(2018年)12月定例会-12月12日-05号

本市からは今回の確定判決を受け、地方税法第417条第1項に基づき固定資産課税台帳登録価格等を修正し、平成26年度から平成29年度分については、原則どおり地方税法第18条の3に基づき還付することとし、あわせて5年の消滅時効により、税法では支払うことができない平成18年から平成25年度分については、地方自治法第232条の2に基づき別途要綱を策定し返還するものであることをご説明いたしました。  

宜野湾市議会 2018-06-25 06月25日-08号

地方税法及び市固定資産税過誤納金補填金支払要綱に基づき、平成15年から平成25年度までの過徴収分については還付及び補填されたものの、残りの11年分については要綱で定める20年分を超える年度が含まれていることや固定資産課税台帳保存年限である10年を超えていることから、記録が残っておらず、陳情者納税通知書等を保管していなかったため、補填されなかった。

那覇市議会 2018-03-01 平成 30年(2018年) 3月 1日総務常任委員会(総務分科会)-03月01日-01号

固定資産課税台帳整備固定資産電子地図整備家屋賦課等事務償却資産課税事務補助員などの報酬となっております。  資料の12行目、第11節の印刷製本費です。予算額は871万1,000円となっており、これは固定資産税納税通知書納付書などの印刷費用であります。  続いて15行目、第12節通信運搬費は、予算額879万2,000円で、これは主に納税通知書償却資産申告書郵送料となっております。  

うるま市議会 2017-09-19 09月19日-04号

課税は、固定資産課税台帳に登録された価格課税基準とするとありますが、その登録する価格課税基準の根拠と設定方法について、御説明ください。 ○議長大屋政善) 総務部長。 ◎総務部長仲本昭信) 再質問にお答えいたします。 市町村長は、地方税法第388条の規定により、総務大臣が定める固定資産評価基準によって、固定資産評価額を決定しております。 ○議長大屋政善) 金城 勝正議員

うるま市議会 2017-06-07 06月07日-01号

内容といたしましては、固定資産課税台帳に登録された価格に関する不服申し出に対し、審査決定するために設置されたうるま市固定資産評価審査委員会委員についての選任でございます。任期は3年となっております。 次のページ履歴書を御参照の上、御審議をお願いいたします。 続きまして、議案第59号について御説明いたします。 議案第59号 うるま市固定資産評価審査委員会委員選任について。 

那覇市議会 2017-03-07 平成 29年(2017年) 3月 7日総務常任委員会(総務分科会)-03月07日-01号

固定資産課税台帳整備固定資産電子地図整備家屋課税事務補助員償却資産課税事務補助員などとなっております。  前年度と比較しまして359万4,000円の増となっておりますが、これは償却資産に係る課税客体の把握や、申告の慫慂(しょうよう)を強化し、さらなる適正課税税収増を図るため、償却資産課税事務補助員が2人から3人へ増になったこと。

南城市議会 2016-12-07 12月07日-03号

そこで、本市固定資産課税台帳所有者として登録されているものは納税義務がありますが、土地や家屋には共有名義不動産所有者の方々もいらっしゃいます。そこで次の事項について伺います。 本市には共有名義不動産の持ち主は何件か。2つ目に、固定資産課税台帳の更新時期や見直し業務はいつ頃かの2点伺います。2番目の質疑は自席にて行います。 ◎総務部長當眞隆夫)  おはようございます。 

宮古島市議会 2016-09-26 09月26日-06号

ちなみに、これにつきましては調査後決定した地目について個々の納税者には通知は行っておりませんが、固定資産課税台帳縦覧期間が毎年4月1日から最初の納税期間までの間閲覧が可能となります。また、毎年5月1日に発送の納税通知書に記載された地目認定異議等があれば異議申し立ても可能であります。                 

宜野座村議会 2016-06-24 06月24日-03号

がされる場合」  ┃┃  に、「平成27年度までの固定資産税に係る固定資産について固定資産課税台帳に登録された価格 ┃┃  に係る審査申出申出期間初日平成28年4月1日以後である審査申出を除く。)」を  ┃┃  「同日前に公示等がされた場合」に改める。                        

嘉手納町議会 2016-06-08 06月08日-02号

固定資産税の更正につきましては、地方税法第417条により、登録された価格等に重大な錯誤があることを発見した場合においては、直ちに固定資産税課税台帳に登録された類似の固定資産価格と均衡を失しないように価格等を決定し、又は決定された価格等を修正し、これを固定資産課税台帳に登録しなければならないと規定されているため、価格等の修正を行い還付追徴を実施いたしております。

那覇市議会 2016-04-18 平成 28年(2016年) 4月臨時会-04月18日-01号

条例改正内容としましては、適用区分見直しを行い、当該改正規定について、平成28年4月1日以後に固定資産価格等固定資産課税台帳に登録した旨の公示または通知をした場合に適用させるものであります。  以上が、専決処分の承認を求めることについての提案理由条例改正内容でございます。  よろしくご審議くださいますよう、お願い申し上げます。 ○金城徹 議長   大城弘明健康部長

与那原町議会 2016-03-08 03月08日-02号

固定資産評価審査委員会条例の一部改正に伴う経過措置)3 第4条の規定による改正後の固定資産評価審査委員会条例第4条第2項、第3項及び第6項、第6条第2項、第3項及び第5項、第10条、第11条並びに第13条第1項の規定は、平成28年度以後の年度分固定資産税に係る固定資産について固定資産課税台帳に登録された価格に係る審査申出について適用し、平成27年度までの固定資産税に係る固定資産について固定資産課税台帳

宜野座村議会 2016-03-08 03月08日-01号

┃┃  (適用区分)                                      ┃┃ 2 改正後の宜野座村固定資産評価審査委員会条例第4条第2項、第3項及び第6項、第6条第2 ┃┃ 項、第3項及び第5項、第10条、第11条並びに第13条第1項の規定は、平成28年度以後の年度分 ┃┃ 固定資産税に係る固定資産について固定資産課税台帳に登録された価格に係る審査申出について ┃┃ 適用

北谷町議会 2016-03-03 03月03日-02号

北谷町固定資産評価審査委員会につきましては、適用区分を設け、平成28年度以後の年度分固定資産税に係る固定資産について固定資産課税台帳に登録された価格に係る審査申出について改正後の行政不服審査法適用を受けることを規定しております。 以上をもちまして、議案第7号 行政不服審査法施行に伴う関係条例整理に関する条例についての説明といたします。 ○田場健儀議長  これで説明を終わります。 

沖縄市議会 2016-02-18 02月18日-01号

適用区分)2 改正後の沖縄市固定資産評価審査委員会条例規定は、平成28年度以後の年度分固定資産税に係る固定資産について固定資産課税台帳に登録された価格に係る審査申出について適用し、平成27年度までの固定資産税に係る固定資産について固定資産課税台帳に登録された価格に係る審査申出申出期間初日平成28年4月1日以後である審査申出を除く。)については、なお従前の例による。 

うるま市議会 2014-06-11 06月11日-01号

内容といたしましては、固定資産課税台帳に登録された価格に関する不服申し出に対し、審査決定するために設置された固定資産評価審査委員会委員選任で、任期は3年間となっております。 次のページ以降に履歴書を添付してありますので、ご参照の上、ご審議のほどよろしくお願いいたします。 ○議長西野一男) 経済部長。 ◎経済部長上間秀二) 議案第40号について説明いたします。 

  • 1
  • 2